りこぴた読書感想文と日記

読書感想文、日記、世の中の気になったニュースなど。

湊かなえ(著)「未来」双葉文庫,株式会社双葉社,2021. 未来を読んで

f:id:rikopitatan:20220117004707j:plain

 

 子どもの貧困問題やいじめ、家族の問題について書かれていて、凄惨でいたたまれなかった。家庭内暴力、虐待、ヤングケアラーの問題など、心がものすごく重苦しくなったのは、これが現実の一部分でしかないからである。読んでいてとても落ち込んで、イヤミスの名手、湊かなえが素晴らしくよく書いているのを感じる。

はじめは微笑ましく読みやすいが、段々辛くなっていく。子どもの弱さ、せつなさ、悲しさ、やるせなさや、登場人物の心理描写が非常によく書かれている。作中に出てくる「ハイテンション」という言葉とエピソードに胸中穏やかではいられず、心の中で激昂した。悲しすぎる。

物語は大げさではなく、繰り返すが現実の一部分でしかない。あとがきによると子どもの貧困は40人のクラスに5,6人もいる。改めて多さに衝撃を受けた。まわりを見渡せばとても身近なことだ。

私の住む奈良県の隣、大阪は子どもの貧困が深刻だ。NPO子ども食堂のホームページや学習ボランティアのページなどを見たことがあるが、子ども食堂はどこも赤字かよくてトントンである。家でご飯が食べられず、1食、2食でも、家庭で栄養のあるものを食べられているのかいないのか。子ども食堂は最後の砦である。それなのに、巷では余った食べ物が捨てられている現実もあり、私は本当にどうにか循環しないかと思っている。

私は子どもがいないが、小学生の頃から保育所などでボランティアをしてきて、学生時代に保育や福祉の勉強をしていたのもあってとても憂慮している。関わりたいが、今は家庭の都合で関われないので、せめて理解を深めようと思う。『未来』は楽しくは読めなかったが、やはり読んでよかった。

 

さて、話は変わってこども家庭庁について考えたのだが。こども庁から「こどもの基本は家庭」ということで名称を変更したけれど、私は家庭以外に居る子どもも多いし、こども庁の方がしっくりくると思う。子ども全員が大切というメッセージが個人的にものすごく欲しい。もう少し「子どもは社会で育てる」という空気が醸成されてもいいと思うし。

『未来』のように家庭が危機に瀕している、あるいは壊れている場合、家庭が大事だけどもうどうしようもない場合は、児童相談所児童養護施設児童自立支援施設など、施設や社会で育てないと子どもは非常に生きづらい。『未来』を読んだ今、非常にそのことを意識する。

貧困状態の子どもは全国で320万人もいて、大阪の子どもの貧困率は令和元年12月で13.9%なので、計算すると約23万人である。この子たちが全員、生きる希望と意欲を持って一生懸命生きられますように!

 

最後に、また話は変わるが、先ほど見つけた衝撃的な言葉「子育て罰」について。「子育て罰」とは、社会が親に対してあまりにも大きな責任と役割を要求しているため、親が子どもを育てる過程を社会的な罰のように感じている、という言葉である。恐ろしい。こんな言葉が囁かれているなんて、少子化が進むわけだ。これはとても吃驚してしまって衝動的にここにメモしてしまった。もうちょっと子どもを社会で育てても良いではないか。保育士などのエッセンシャルワーカーの給料が上がって本当に良かったと思う。社会で子育ての空気が私はもっともっと醸成されればいいと思う。